エゴスキュー / コミュニケーション / パフォーマンス
活動実績
【エゴスキュー・メソッド】
2008年6月〜現在 エゴスキュージャパン認定セラピストとしての活動東京・秋田・群馬・山形において個人セラピー
日本各地から受講可能なオンライン個人セラピー
を実施
2009年〜現在 一般財団法人 エゴスキュージャパン協会認定 Eサイズトレーナー
として、主にグループワークや体験会などの講師
沖縄・横浜・福岡・群馬などにおいて
エゴスキュー・メソッド体験会、講師として活動
東京都田町、秋田市、由利本荘市、神奈川県横浜市にて
エゴスキュー・メソッドグループワーク 講師
秋田カルチャーセンター講師
中学生スポーツクラブ グループワーク 講師
横浜市仲尾台中学校 PTA事業 成人教室 エゴスキュー講座 講師
その他、法人健康講座 講師
2019年 一般社団法人 エゴスキュージャパン協会認定 理事就任
【参加型コミュニケーション教育分野】
2002年 10月 日本語学習支援ボランティア養成講座 鷹巣会場
異文化理解とコミュニケーション 講師
2002年 11月 日本語学習支援ボランティア養成講座 天王町会場
異文化理解とコミュニケーション 講師
2003年 10月 日本語学習支援 ボランティア養成講座 湯沢市会場
異文化理解とコミュニケーション 講師
2004年 2月 日本語学習支援 ボランティア養成講座 仁賀保町会場
地域における多文化理解とコミュニケーション 講師
2008年11月30日 国際交流協会スキルアップ講座
「聞くから聴くへそして訊くへ」 講師
http://www.aiahome.or.jp/2008/10/aia_3.html ≪秋田県地域振興局からの依頼分≫
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1165397101188&SiteID=0000000000000
2006年12月20日 由利地域NPO法人ボランティア団体研究交流会 講師
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1165397101188/files/1th-report.pdf
2007年1月20日 由利地域NPO法人ボランティア団体研究交流会 講師
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1165397101188/files/2th-report.pdf
2007年2月17日 由利地域NPO法人ボランティア団体研究交流会 講師
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1165397101188/files/3th-report.pdf
≪秋田県生活環境文化部からの依頼≫
2007年7月19日 第一回 車座会議 コーディネーター&ファシリテーター
2007年8月23日 第2回 車座会議 コーディネーター&ファシリテーター
2007年10月16日 第3回 車座会議 コーディネーター&ファシリテーター
2007年11月19日 第4回 車座会議 コーディネーター&ファシリテーター
2007年12月17日 第5回 車座会議 コーディネーター&ファシリテーター
≪秋田県教育庁生涯学習課から依頼分≫
2003年 6月 日本語ボランティア講座 八竜町会場
異文化理解 講師
2003年 10月 日本語ボランティア講座 仁賀保町会場
異文化理解 講師
≪国際協力機構(JICA)東北支部から依頼分≫
2004年2月 多角的視点から考える国際理解講座 秋田会場
マルチプルインテリジェンス みんながもっている8つの宝 講師
≪協和町からの依頼≫
2003年 協和中ワークショッ
1年A組 ワークショップ講師
≪秋田県教育委員会 (秋田市より依頼)≫
2004年7月~2005年2月
地域で進める親子国際理解推進事業 国際チャレンジクラブ
コーディネーター
≪インターナショナルボランティアリーダーとしての活動≫
1998年 アメリカ・メイン州に中高生国際交流(一ヶ月ホームステイ)参加者14名を引率
1999年 国際交流事前活動秋田地区担当 秋田市から2名を送り出す
2000年 本荘市在住の中学生3名を送り出す
2001年 矢島町在住の中学生1名を送り出す
2003年 本荘市在住中学生(3名)と矢島町在住中学生(1名)4名を送り出す
≪個人のボランティア活動≫
2000年 より良い社会にするために 〜対立の解決策を探る〜
ワークショップ 講師
2001年 協和町 中学生オーストラリア派遣事前活動
異文化ワークショップ 講師
2004年 1月 ペアレントプロジェクトジャパン
食と健康ワークショップ 案作成
2004年4月・5月・6月・7月4回連続講座
心豊かに子育てを楽しむためのワークショップ〜親塾〜 講師
2006年1月
中高生リーダーシップワークショップ
2006年10月
中学生・小学生 国際交流ワークショップ など
2006年〜2009年 キッズスキルプロジェクト
ワークショップアクティビティー教材開発
2010年 3月
中学生、高校生、親の「私のストーリー」ワークショップ
≪ラボ教育センター ラボパーティーより依頼≫
2000年 異文化トレーニングワークショップ 講師
2001年 ラボ教育センター全国大会にて 「聞くから聴くへ」ワークショップ
2002年8月31日 異文化理解広場 地図から観た世界観
2002年9月1日 異文化理解広場 宇宙船地球号の難破を防げ!
2001年〜2005年
東北支部研修・仙台地区研修・郡山地区研修・秋田地区研修 等多数
2003年4月15日 マルチプルインテリジェンスワークショップ
テーマ活動のお料理法
2006年11月14日 秋田市にて子育てを考えるワークショップ
2006年11月21日 湯沢市にて子育てを考えるワークショップ
2010年3月 横浜市にて、子育てを考えるワークショップ
2010年6月 横浜市して、子育てを考えるワークショップ
マルチプルインテリジェンス
≪本荘市から依頼分≫
2004年〜2005年 秋田県在住外国人地域国際化アドバイザー
≪NPO子育て支援Seed依頼≫
2004年9月・10月・11月・12月・1月・2月
子育て支援グループSeed 親育ち学習会 全6回
ワークショップファシリテーター
2006年2月
2006年10月18日
子育て支援グループスキルアップ講座 「親として支援者として」 講師
≪東京高輪にて≫
2008年1月20日 コミュニケーションワークショップ
「人と出会う・自分と出会う」 講師
【パフォーマンス学教育分野】
≪学会発表≫
2009年9月26日 国際パフォーマンス学会・第27回大会
テーマ: 「パフォーマンス学的視点から見た歯科医療コミュニケーション」
発表者: 佐藤幸子 佐藤薫子
≪人材研修≫
2009年〜2010年
佐藤綾子のパフォーマンス実践講座R ティーチングアシスタント
≪企業研修≫
デンタルパフォーマンス連続講座
2010年1月22日 歯科医院スタッフ研修 第1回目
患者さんの心をつかむ歯科医療コミュニケーション 講師
2010年3月17日 歯科医院スタッフ研修 第2回目
患者さんの心をつかむ歯科医療コミュニケーション 講師
2010年7月10日 歯科医院スタッフ研修 第3回目
患者さんの心をつかむ歯科医療コミュニケーション 講師
2012年12月
群馬県尾瀬岩鞍リゾート様 社員研修 自ら考える接遇を目指して
2016年7月
秋田県中央警察署
目からウロコの怒りのコントロール法
カルチャースクール
エゴスキュー体操
目からウロコの怒りのコントロール10の方法
親塾 子どもを伸ばす8つの知性
無理なくできる低糖質ダイエット
世界トップコーチによる動画を英語で
「英語と生き方」ダブル講座
Raku*iku
自信とは何か?〜自己肯定感を育てるマルチプルインテリジェンス〜
http://ameblo.jp/rakuikuhanna/entry-12208898072.html
学会発表
国際パフォーマンス学会・第27回大会2009年
テーマ: 「パフォーマンス学的視点から見た歯科医療コミュニケーション」
教育工学会 2013年
テーマ:「親子ワークショップにおける親の「まなびほぐし」」
教育工学会 2,014年
テーマ:「F2LOモデルから見る親子ワークショップにおける関係性の変容」